血中コレステロールの値を正常値まで下げるには、悪玉コレステロール(LDL)を減らして善玉コレステロール(HDL)を増やすことが重要です。
肉屋バターなどの動物性脂肪を含む食品や、卵焼き卵、レバーなどのコレステロールが多い食品は、悪玉コレステロール(LDL)を増やすので、控えめにしましょう。
低脂肪の鶏肉や脂身を切り除いた肉、青背魚、大豆製品などがお勧めです
食物繊維や抗酸化成分の多い野菜類を食事に取り入れることも、コレステロールを下げるポイントです。
こんにゃくや海藻類に含まれる水溶性食物繊維は、腸内のコレステロールを吸着し、体内に排出してくれます。また穀類や豆類などに多く含まれる不溶性食物繊維は便の量を増やし、朝掃除してくれる働きがあります。
加えて動脈硬化を防ぐには、1日の塩分の摂取量を減らすことも重要です。
慣れないうちは味気ないものに感じてしまうかもしれませんが、酸味や辛味か、香りなどを補い工夫して調理すれば、塩分が少なくてもおいしい食事をとることができます。