豆腐の栄養成分について詳しく紹介します!豆腐、大豆、豆乳、おからの注目すべき栄養成分と効能と栄養効果を高めるコツとは

「豆腐、大豆、豆乳、おから」の驚きのパワーを解説!

栄養成分や体内での効能をよく知って、料理に活かすことで体調管理や体に嬉しい健康効果が得られます。

豆腐

豆腐、大豆、豆乳、おからのカロリー

もめん豆腐のカロリー エネルギー量
330g 238kcal
100g 72kcal

「畑の肉」大豆・大豆製品で動脈硬化やがんを予防

大豆は主成分がタンパク質であることから「畑の肉」と言われます。

大豆に水分を含ませて、すりつぶしたものを煮てこしたものが「豆乳」で、大豆をこした時の残りが繊維質豊富な「おから」です。

豆乳にカルシウムやマグネシウムを含む、にがりを加えて「豆腐」ができます。

 

豆腐、大豆、豆乳、おからの注目すべき栄養成分

女性ホルモンと似た働きをする抗酸化成分イソフラボン

ヘルスケア

大豆製品のすべてに含まれるイソフラボンは強い抗酸化作用をもち、コレステロール値上昇を抑えるポリフェノールの一種です。

体内で女性ホルモンの「エストロゲン」と似た働きをするので、更年期障害やがん予防に効果があります。

特定保健用食品で摂取の目安量は1日30mgが上限です。

もめん豆腐を絹豆腐で栄養価は違うか?

もめん豆腐は豆腐からうわずみを除いて、重しの力で形成したもの。絹豆腐は豆乳全体を固めたもの。

もめん豆腐の方がたんぱく質やカルシウムが豊富です。

スポンサーリンク

豆腐、大豆、豆乳、おからの栄養成分を活かすコツ

消化の良い大豆加工品を活用すると良い

大豆は植物性タンパク源として優れた食品ですが、欠点は消化が悪いことです。

豆腐や豆乳のように加工品の方が消化吸収が良いので大豆そのままより、豆腐や豆乳で摂取が良いでしょう。また茹で大豆もオススメです。

高コレステロール値など問題がある方は、大豆製品を肉の代わりにタンパク源として摂取すれば、食事を楽しめます。

豆腐

豆腐、大豆、豆乳、おからの栄養を摂取した効能

生活習慣病予防や老化防止に大活躍

大豆・大豆製品の栄養にはイソフラボン以外にも豊富な栄養成分が含まれています。

例えば、ダイズサボニンには血圧低下、がん予防の働きがあります。レシチンは記憶力向上や老人性認知症の予防になります。

大豆食品は食物繊維も多いため便秘解消にも効果的です。1日1回など積極的に生活に取り入れたい食品です。

コメントを残す