野菜の栄養成分について詳しく紹介します!旬や部位、色ごとの栄養効果とは

「野菜食品」の驚きのパワーを解説!

栄養成分をよく知って、料理に活かすことで体調管理や体に嬉しい健康効果が得られます。

ビタミン、ミネラル、食物繊維はもちろん、最近の研究で話題となっている多様な抗酸化成分を豊富に含む食品です。

野菜の色と栄養成分

緑黄色野菜と淡色野菜はカロテン量で分類される

体内でビタミンAに変わるカロテンという色素成分の含有量により、緑黄色野菜と淡色野菜に分類されます。(基本的には可食部100gに600μg以上なら緑黄色野菜)

野菜にはカロテン以外にも健康維持に役立つ多様な栄養・機能成分が含まれるので、どの野菜も健康維持には有用です。

スポンサーリンク

野菜の旬と栄養成分

季節によって成分値は大きく変わる

旬の野菜とは、それぞれ野菜の種別に適した自然の中で、適した時期に適した土地で生産され、食べ頃な時に収穫されたものが1番栄養が豊富です。

季節で増減するほうれん草のビタミンC(100g当たり)

季節   ビタミンC
夏期 20mg
冬期 60mg

野菜の土壌と栄養成分

有機栽培のトマトは味、栄養価ともに高くなる

菜種油かすなどを加えた有機質肥料で栽培したトマトは、無機質肥料で栽培に比べて水分量が少なく、ビタミンCが多いというデータがあります、また甘みや酸味も多く、味にも関係してきます。

同様にニンジンでもカロテンの含有量が多くなることが研究で報告されています。

スポンサーリンク

野菜の部位と栄養成分

ビタミンCは濃色部分や捨てがちな外葉、芯に多い

大根

ひとつの野菜でも部位によって栄養量は変わります。大根であれば淡色野菜である根の部分は皮や皮のすぐ下、緑黄色野菜である濃い緑色の葉の部分にビタミンCが豊富です。一般的には皮や皮のすぐ下、色の濃い部分、芯の周辺、外葉に栄養が多いといえます。

コメントを残す