投稿者:haruki 投稿コメント:0件のコメント 投稿公開日:2020年9月23日 投稿カテゴリー:食品と効能 投稿の最終変更日:2021年3月16日 肉の栄養成分について詳しく紹介します!産地や種類、部位ごとの栄養効果とは 「肉食品」の驚きのパワーを解説!栄養成分をよく知って、料理に活かすことで体調管理や体に嬉しい健康効果が得られます。 この記事の概要肉の栄養効果肉の産地と栄養成分肉の種類と栄養成分肉の部位と栄養成分肉の栄養効果 肉は良質なタンパク質源ですが、種類や部位をよく見極めて脂肪の適量コントロールを考えたい食品です。 肉の産地と栄養成分 国内肉と輸入肉で栄養成分に違いはあるのか? 国産と輸入牛肉の比較では、国産の牛肉(乳用肥育、皮下脂肪なし)のもも肉は、100g当たりのエネルギー181kcal、たんぱく質20.5g、脂質が9.9gなのに対して輸入牛肉は149kcal、20.0g、6.7gと低エネルギー、高タンパク、低脂肪です。和牛の場合は、233kcal、20.2g、15.5gと高脂肪です。国産牛や和牛のように脂肪分が多ければ柔らかいので食べやすく、栄養面では輸入牛の低エネルギー、高タンパク、低脂肪の方が優れているので健康状態に応じて適量なコントロールが必要です。 スポンサーリンク 肉の種類と栄養成分 鉄分の多い牛肉、ビタミンB1の豊富な豚肉 食肉は良質なたんぱく質が特徴ですが、他にも多くの栄養が含めれています。豚肉には、炭水化物のエネルギー代謝を助けるビタミンB1が豊富です。牛肉は、赤身部分に鉄などの多くのミネラルを含んでいます。また鶏肉は消化吸収がよく、骨や皮ごと調理すればコラーゲンも摂取できます。 肉の部位と栄養成分 牛や豚のヒレ肉や鳥ささみは高タンパクの低脂肪ミート 下の表は牛・豚・鶏肉の部位別(皮下脂肪なし)にたんぱく質、脂質の量を比較した表です。ヒレやささみは高タンパク、低脂肪のためスポーツ選手やダイエット中の人にピッタリです。逆にリブやバラ肉、鶏肉の皮もかなり高脂肪なので注意が必要です。レバーは牛・豚・鶏どの肉もビタミンA、ビタミンB2を多く含みます。 牛肉の部位ごとのタンパク質と脂質の違い(100g中) 牛肉 たんぱく質 脂質 肩 17.9g 14.9g 肩ロース 16.5g 25.2g リブロース 15.0g 33.4g サーロイン 18.4g 20.2g ヒレ(赤身) 20.8g 11.2g バラ(脂身つき) 12.8g 39.4g もも 20.5g 9.9g 豚肉の部位ごとのタンパク質と脂質の違い(100g中) 豚肉 たんぱく質 脂質 肩 19.7g 9.3g 肩ロース 17.8g 16.0g ロース 19.3g 19.2g ヒレ(赤身) 22.2g 3.7g バラ(脂身つき) 14.4g 35.4g もも 21.5g 6.0g 鶏肉の部位ごとのタンパク質と脂質の違い(100g中) 鶏肉 たんぱく質 脂質 手羽 17.8g 14.3g 胸肉 23.3g 1.9g もも肉 19.0g 5.0g ささみ 23.0g 0.8g 皮(もも) 6.6g 51.6g この記事をSNS共有する Share this content Opens in a new window Opens in a new window Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿【栄養学】魚の栄養成分について紹介!旬や部位ごとの栄養効果とは 次の投稿【栄養学】野菜の栄養成分について紹介!旬や部位、色ごとの栄養効果とは おすすめ 【栄養学】ナッツの栄養成分について紹介!ナッツの食品の効能と効果を高めるコツ 2021年3月2日 【栄養学】牛乳の栄養成分について紹介!牛乳の効能と栄養効果を高めるコツ 2020年9月24日 【栄養学】ウナギの栄養成分について紹介!うなぎの効能と栄養効果を高めるコツ 2020年9月28日 【栄養学】イカ、エビ、タコの栄養成分について紹介!海鮮の効能と栄養効果を高めるコツ 2020年10月2日 【栄養学】ピーマンの栄養成分について紹介!ピーマンの効能と栄養効果を高めるコツ 2020年10月29日 【栄養学】ホタテガイの栄養成分について紹介!ホタテの効能と栄養効果を高めるコツ 2020年10月13日 【栄養学】ドジョウの栄養成分について紹介!ドジョウの効能と栄養効果を高めるコツ 2020年9月30日 【栄養学】ブロッコリーの栄養成分について紹介!ブロッコリーの効能と栄養効果を高めるコツ 2020年10月29日 【栄養学】サケの栄養成分について紹介!サケの効能と栄養効果を高めるコツ 2020年10月1日 コメントを残す コメントをキャンセルコメントコメントする名前またはユーザー名を入力してください メールアドレスを入力してコメント Web サイトの URL を入力してください。(任意) 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ