玉ねぎとネギの栄養成分について詳しく紹介します!ネギ、玉ねぎの注目すべき栄養成分、効能、効果を高めるコツとは?
「玉ネギ、ねぎ」の驚きのパワーを解説!
栄養成分や体内での効能をよく知って、料理に活かすことで体調管理や体に嬉しい健康効果が得られます。
玉ねぎのカロリー
玉ねぎのカロリー | エネルギー量 |
---|---|
230g | 85kcal |
100g | 37kcal |
ねぎ類の香り成分にはストレスや冷え解消効果があります
玉ねぎに含まれ、涙を誘因する成分の硫化アリルは、加熱すると甘味成分へと変化します。
また硫化アリルには善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らす働きもあり、血栓を予防します。
生と加熱したねぎや玉ねぎをバランスよく食べるのがオススメです。
玉ねぎ、ねぎの注目すべき栄養成分
硫化アリルが免疫力を高めビタミンB1の吸収を高める
玉ねぎの催涙成分、硫化アリルの一部はアリシンと呼ばれる独特の香り成分です。
アリシンはねぎ類に共通して含まれる成分で、ウイルスから体を守り、ビタミンB1と結合することで、吸収効率をUPさせます。また、アリシンの香り成分には神経を鎮める効果もあります。
緑の部分もしっかり食べたいネギの葉の栄養素
ネギの白い部分よりも、緑の部分にβ-カロテンやビタミンC、カルシウムなどが多く含まれています。
『わけぎ』や『あさつき』にも、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
スポンサーリンク
玉ねぎ、ねぎの栄養成分を活かすコツ
生で食べるか、加熱の場合は直前に
アリシンは揮発性の成分なので、長く水にさらしたり、加熱したりすると効果が落ちます。
オニオンサラダや薬味などにして生で食ほか、ビタミンB1が豊富な豚肉などと組み合わせると吸収率がUPします。鍋物や汁物の具にする場合は、食べる直前に入れましょう。
玉ねぎ、ねぎの栄養を摂取した効能
玉ねぎは血液をサラサラに。ねぎは風邪薬としても万能な食品
玉ねぎは新陳代謝を促し、神経を鎮める作用があり、疲労回復や不眠症に良いとされています。
またコレステロールの上昇を抑えて、血液凝固を遅らせるので、動脈硬化予防にもつながります。ネギの白い部分には発刊促進、解熱、鎮痛などの作用があり、風邪薬と同じような効果があります。