投稿者:haruki 投稿コメント:0件のコメント 投稿公開日:2021年3月4日 投稿カテゴリー:食品と効能 投稿の最終変更日:2022年3月31日 はちみつの栄養成分について詳しく紹介します!はちみつの注目すべき栄養成分、効能、栄養効果を高めるコツとは? 「はちみつ」の驚きのパワーを解説!栄養成分や体内での効能をよく知って、料理に活かすことで体調管理や体に嬉しい健康効果が得られます。 この記事の概要はちみつの栄養効果ハチミツの注目すべき栄養成分ハチミツの栄養成分を活かすコツはちみつの栄養を摂取した効能はちみつの栄養効果 はちみつのカロリー はちみつのカロリーエネルギー量25g74kcal100g294kcal 疲労回復にすばやく効く天然の甘味料 はちみつのおもな成分は果糖やブドウ糖、ミネラルなどです。ミツバチは集めた花の蜜を体内にある酵素の力で変化させます。さらにその水分を蒸発させて濃縮させたものがハチミツになります。果糖、ブドウ糖を含む果物と並んで、ハチミツは疲労回復食品の代表格です。 ハチミツの注目すべき栄養成分 腸内環境を整えるグルコン酸 グルコン酸はブドウ糖から作られる成分で、有機酸の一種です。グルコン酸は有機酸の中で唯一、大腸まで到達して、腸内のビフィズス菌を増やす働きをします。他にも短膜質を分解する消化酵素プロテアーゼや花の種類によってはビタミンB群・C、カリウムなどを含むものがあります。 ハチミツを乳児は食べてはいけない? ハチミツには、ボツリヌス菌の茅胞(がほう)が入っていることがあります。腸が未発達な1歳未満の乳児がとると『乳児ボツリヌス症』を起こす危険性があるので注意が必要です。 スポンサーリンク ハチミツの栄養成分を活かすコツ 加熱調理には不向きだが、酸味のあるものと相性が良い 還元糖(果糖やブドウ糖)を含む、ハチミツは温度により色や甘味、風味が変わるので加熱調理よりもそのまま食べ物にかけたり、飲んだりして活用しましょう。レモンなど酸っぱいものとも相性が良く、クエン酸と吸収の良いはちみつの果糖はスポーツ時などの疲労回復には素早い効き目を発揮します。 はちみつの栄養を摂取した効能 疲労回復や美肌効果と胃や十二指腸潰瘍にも効果的 消化吸収の早い果糖・ブドウ糖を主成分としているので、疲労回復には素早い効き目が期待できます。また腸内で善玉菌を増やして胃腸機能を整えるので、便秘と下痢に有効、胃潰瘍などの改善、腸内フローラの状態を良くするのにも役立ちます。またハチミツには美肌にも効果があるナイアシンも含まれています。 この記事をSNS共有する Share this content Opens in a new window Opens in a new window Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿【栄養学】植物油の栄養成分について紹介!植物油の食品の効能と効果を高めるコツ 次の投稿【栄養学】緑茶の栄養成分について紹介!緑茶の食品の効能と効果を高めるコツ おすすめ 【栄養学】トマトの栄養成分について紹介!トマトの効能と栄養効果を高めるコツ 2020年10月22日 【栄養学】卵の栄養成分について紹介!卵の効能と栄養効果を高めるコツ 2020年9月25日 【栄養学】ピーマンの栄養成分について紹介!ピーマンの効能と栄養効果を高めるコツ 2020年10月29日 【栄養学】野菜の栄養成分について紹介!旬や部位、色ごとの栄養効果とは 2020年9月23日 【栄養学】米、パン、麺(穀類)炭水化物の栄養成分について紹介!品種やGI値、精白度ごとの栄養効果とは 2020年9月23日 【栄養学】肉の栄養成分について紹介!産地や種類、部位ごとの栄養効果とは 2020年9月23日 【栄養学】カリフラワーの栄養成分について紹介!カリフラワーの効能と栄養効果を高めるコツ 2020年10月29日 【栄養学】緑茶の栄養成分について紹介!緑茶の食品の効能と効果を高めるコツ 2021年3月4日 【栄養学】大根の栄養成分について紹介!大根の効能と効果を高めるコツ 2021年2月25日 コメントを残す コメントをキャンセルコメントコメントする名前またはユーザー名を入力してください メールアドレスを入力してコメント Web サイトの URL を入力してください。(任意) 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ