栄養学の観点からできる胃がん・大腸がん対策や食事法を紹介!賢い食事で薬いらずの体をつくりましょう。
『胃がん・大腸がん』など体の不快な症状は、悪化するまで見て見ぬふりをしてしまいがちです。
あなたの体に備わっている、病原体に対する抵抗力や自然治癒力も栄養素のサポートなしには十分なパワーを発揮できません。心のトラブルと密接な関係をもつ自律神経の働きにも食生活や体内の環境は影響を及ぼします。
最高の体調を手に入れるには、その背景にある食生活の見直しが必要です。胃がん・大腸がんを予防する食べ物と対策で薬いらずの体をつくりましょう。
がん死の44%を占める消化器がん、食習慣の改善が予防の決め手です。
胃がん・大腸がんを悪化させない栄養学の基礎知識
- 栄養バランスのとれた食事を
- 高い塩分や熱い飲食物は最小限に
- 動物性脂肪を取りすぎない
- 野菜や果物を毎日豊富にとる
胃がん・大腸がんから体調を回復させる方法は?
あらゆる部位のがんを防ぐには栄養バランスが重要
がんで亡くなる日本人の44%が消化器がんによるもの。もっとも食物と関わりの深いガンで、食道、胃、大腸(結腸と直腸)、肝臓、胆のう、すい臓に発症します。
なかでも多いのが胃がんと大腸がんですが、消化器系のがんに共通する食事予防法としては細かいことにこだわりすぎないで、基本的ながんをよせつけない食事の基本を身につけることです。
その第一は、栄養バランスのとれた食事です。結果的にいろいろな食品をとることにつながり、発がんを抑える働きのあるビタミンAやβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEや食物繊維、ポリフェノールなどを摂取できます。
またバランスのとれた食事は、動物性脂肪のとりすぎを抑えることにもつながります。
食べすぎと運動不足は、肥満の元凶です。ただし、痩せすぎでも日本人の場合はがんのリスクを高めると言われています。
塩分のとりすぎ、アルコール飲料の飲み過ぎ、熱い飲料物やカビ、焦げた食物を習慣的にとるのも問題です。お酒のリスクは、日本酒なら1日に1合程度がもっとも少なく、それ以上だと量とともに病気のリスクが徐々に高まるとされています。
がんの予防には、塩分や脂肪のとりすぎなど、がんの原因となる食習慣を改善するとともに、がんの発生や進行を抑える効果のある食品をとることが大切です。
抗酸化・発がん抑制作用のある野菜と果物を毎日たっぷりとる
消化器系がんで最近増えているのは、肝臓がん大腸がんの増加で、患者数、死亡者数ともに増えています。
背景には食生活の欧米化による脂肪摂取量の増加、食物繊維摂取量の減少、運動不足などが指摘されています。
かつて日本人に多かったとされる胃がんが原因の死亡者数は医療の発展により年々減ってきましたが、発症する患者数はあまり減っていません。
これらのがんの発生や進行を抑える効果のある食品として注目されているのが野菜やキノコ果物などの植物性食品の抗酸化作用や発癌作用免疫力アップなどの働きが期待されています。
ただしその科学的根拠の立証は難しく「確実」「可能性あり」など分けられているように予防効果がはっきりしてないものもたくさんあります。
なので、特定の野菜や果物に頼らず多様なものをバランスよくとるのが賢明です。