天文学 【解説】宇宙は何で出来ているのか?誰に聞かれても正しく答えるには? 誰しも一度は考えたことがある疑問について紹介します。宇宙がどうやって始まったのか、宇宙は何でできているのか、どうやって終わるのか?宇宙の時間と空間はどうやって出来たのか?人類が誕生してからずっと考えているのに、まだ明確な答えは見つかっていな... 2020.08.17 2025.02.13 haruki 天文学
天文学 ダークマターって何?ダークマターとは簡単に解説!なぜ存在するのか、検出する方法は? 宇宙物理学者によると、この宇宙にある物質とエネルギーのうち27%が「ダークマター」というもので出来ている。ダークマターとは簡単に説明すると、宇宙全体の27%の物質の名称です。地球や太陽、君やチーズバーガーなど私たちが普通だと思っている「普通... 2020.08.20 2021.02.15 haruki 天文学
天文学 ダークエネルギーとは何か?宇宙は膨張しどこへ行くのか 前回の記事で宇宙が何で出来ているのか、ダークマターとは何か紹介しました。今回は、謎だらけのダークエネルギーについて現在の研究で分かっている事を紹介します。宇宙の物質とエネルギーの総量を円グラフにするとこのようになります。あなたや地球、太陽、... 2020.08.28 2020.10.13 haruki 天文学
天文学 星が楽しくなる天文学 時刻と時刻系 星が楽しくなる天文学 もし、「役に立つ」「役に立たない」で星を見上げない人は大発見や新たな関連性に気づかないだろう。実際、ノーベル賞の研究は大半が数十年も前に得られた科学的成果である。しかも、当時は、まだ社会の役に立つかどうかわからなかった... 2019.10.31 2020.06.23 haruki 天文学
天文学 星が楽しくなる天文学 天球と座標系 星が楽しくなる天文学 もし、「役に立つ」「役に立たない」で星を見上げない人は大発見や新たな関連性に気づかないだろう。実際、ノーベル賞の研究は大半が数十年も前に得られた科学的成果である。しかも、当時は、まだ社会の役に立つかどうかわからなかった... 2019.10.31 2020.06.23 haruki 天文学
天文学 星が楽しくなる天文学 天球の回転 星が楽しくなる天文学 もし、「役に立つ」「役に立たない」で星を見上げない人は大発見や新たな関連性に気づかないだろう。実際、ノーベル賞の研究は大半が数十年も前に得られた科学的成果である。しかも、当時は、まだ社会の役に立つかどうかわからなかった... 2019.10.31 2020.06.23 haruki 天文学