• 投稿者:
  • 投稿カテゴリー:科学
  • 投稿の最終変更日:2024年12月10日

代表的なアルコール飲料のレシピを冷蔵庫や室温での発酵方法を解説します。それぞれの発酵条件や環境調整についても詳しく説明します。


1. ビールのレシピと発酵条件

エールビール(上面発酵)

材料

• 麦芽エキス:1.5kg

• 砂糖:250g

• 水:4L

• ホップ:20g

• 酵母(エール酵母):1袋

手順

1. 鍋に水3Lを入れ、麦芽エキスを溶かす。

2. 65℃でホップを加え、1時間煮沸。

3. 煮沸後、残りの水1Lを加え20℃まで冷却。

4. 発酵容器に移し、酵母を加えて混ぜる。

5. 室温(18~24℃)で7~10日間発酵させる。

6. ガスが落ち着いたら瓶詰めし、冷暗所で2週間熟成。

発酵可能な環境

• 室温発酵:エール酵母は18~24℃で発酵するため、室温で発酵可能。ただし、夏場は温度が上がりすぎる場合があるため冷却が必要。

• 冷蔵庫発酵:冷蔵庫では温度が低すぎてエール酵母の活動が鈍化します。室温が適温です。

ラガービール(下面発酵)

材料

• 麦芽エキス:1.5kg

• 砂糖:250g

• 水:4L

• ホップ:20g

• 酵母(ラガー酵母):1袋

手順

1. エールビールと同様の手順で麦汁を作る。

2. 発酵容器に移し、酵母を加える。

3. 7~13℃で10~14日間発酵させる。

4. 瓶詰め後、冷暗所または冷蔵庫で2週間熟成。

発酵可能な環境

• 室温発酵:室温では温度が高すぎてラガー酵母の特徴が出にくい。

• 冷蔵庫発酵:冷蔵庫の野菜室など、7~13℃に調整できる環境が理想的。温度を一定に保つ工夫が必要です。

2. ワインのレシピと発酵条件

赤ワイン

材料

• ブドウ(カベルネ・ソーヴィニヨン):5kg

• 酵母:1袋

• 補糖用砂糖:500g

手順

1. ブドウを潰して果汁を抽出。果皮と種を一緒に発酵容器へ入れる。

2. 酵母と砂糖を追加。

3. 室温(20~30℃)で7~10日間発酵。

4. 果皮を取り除き、液体を別の容器に移す。

5. 冷暗所で1~3ヶ月熟成後、ボトルに詰める。

発酵可能な環境

• 室温発酵:赤ワインは20~30℃での発酵が適しており、室温で十分可能。ただし、高温(30℃以上)は雑菌の繁殖を招くので注意。

• 冷蔵庫発酵:冷蔵庫では温度が低すぎて適しません。

白ワイン

材料

• ブドウ(シャルドネ):5kg

• 酵母:1袋

• 補糖用砂糖:300g

手順

1. ブドウを潰して果汁のみを発酵容器に入れる。

2. 酵母と砂糖を追加。

3. 室温(12~18℃)で10~14日間発酵。

4. 熟成期間は冷暗所で1~3ヶ月。

発酵可能な環境

• 室温発酵:春や秋の涼しい室温ならば発酵可能。高温になりすぎないよう注意。

• 冷蔵庫発酵:野菜室など12~15℃が保てる環境で発酵可能。

スポンサーリンク

3. 日本酒のレシピと発酵条件

材料

• 米(山田錦または五百万石):2kg

• 米麹:500g

• 水:3L

• 酵母(清酒酵母):1袋

手順

1. 米を洗い、炊飯器または蒸し器で炊く。

2. 冷ましたご飯に米麹と水を混ぜ、発酵容器に移す。

3. 酵母を追加。

4. 10~15℃で20~30日間発酵。

5. 絞って液体を分け、冷暗所で2~3ヶ月熟成。

発酵可能な環境

• 室温発酵:冬場など10~15℃の室温であれば可能。ただし、温度が高い場合は冷却装置を利用。

• 冷蔵庫発酵:野菜室で低温を保ちながら発酵可能。時間はやや長くかかりますが、雑味が少なくなります。

4. 梅酒(簡単発酵アルコール)

材料

• 青梅:1kg

• 氷砂糖:1kg

• ホワイトリカー(または焼酎):1.8L

手順

1. 青梅を水洗いし、水気を拭き取る。

2. 消毒済みの瓶に青梅と氷砂糖を交互に重ねて入れる。

3. ホワイトリカーを注ぎ、しっかり密閉。

4. 冷暗所で3ヶ月以上保存。最低1年間熟成させると深い味わいになる。

発酵可能な環境

• 室温発酵:梅酒は発酵ではなく浸透圧で成分を抽出するため、特別な温度管理は不要。

• 冷蔵庫発酵:冷蔵庫保存も可能ですが、砂糖の溶解速度が遅くなる場合があります。

スポンサーリンク

発酵環境別のまとめ

アルコール種類 発酵温度 室温での発酵 冷蔵庫での発酵 備考
エールビール 18~24℃ × 室温が高い場合は冷却装置が必要。
ラガービール 7~13℃ × 〇(野菜室) 低温発酵専用環境を整える必要あり。
赤ワイン 20~30℃ × 高温すぎると雑菌リスク増加。
白ワイン 12~18℃ △(野菜室) 低温の室内が最適。
日本酒 10~15℃ △(冬場) 〇(野菜室) 低温発酵が推奨される。
梅酒 室温 温度管理の必要なし。

発酵は温度と環境管理が成功の鍵です。初心者の方はまず室温で適応できるエールビールや赤ワインから始めると良いでしょう。冷蔵庫を利用する場合は、野菜室を活用することで低温発酵も可能です。