• 投稿者:
  • 投稿カテゴリー:ゲーム
  • 投稿の最終変更日:2025年2月2日

Minecraftの司書取引における最安値エンチャントまとめ

Minecraftで理想的な装備を揃えるためには、エンチャントが欠かせません。特に「司書」村人との取引を活用すれば、効率よくエンチャント本を手に入れることができます。今回は、Minecraftにおける司書取引での最安値エンチャントについてまとめました。エンチャント本を効率的に集めたい方や、取引の最適な価格を知りたい方にとって役立つ内容です。

また、Minecraftはアップデートによって取引内容やエンチャントの仕様が変わることがあるため、常に最新の情報をチェックしておきましょう。



優先すべきエンチャント名、エンチャント効果、最大レベルの一覧

エンチャント名 (統合版)エンチャント名 (Java版)効果最大レベル
防護 (ダメージ軽減)防護 (Protection)あらゆるダメージを軽減IV
防火 (火炎耐性)防火 (Fire Protection)火やマグマのダメージを軽減IV
落下軽減落下軽減 (Feather Falling)落下ダメージを軽減IV
爆発耐性爆発耐性 (Blast Protection)爆発のダメージを軽減IV
間接攻撃耐性 (飛び道具耐性)間接攻撃耐性 (Projectile Protection)矢のような飛び道具のダメージを軽減IV
水中呼吸水中呼吸 (Respiration)水中での酸素ゲージの減りが遅くなるIII
水中採掘水中採掘 (Aqua Affinity)水中での採掘速度が上昇I
とげ (棘の鎧)とげ (Thorns)相手からダメージを受けた時に一定の確率でダメージを返すIII
水中移動 (水中歩行)水中移動 (Depth Strider)水中での移動速度が上昇III
氷上歩行 (氷渡り)氷上歩行 (Frost Walker)足下付近の水が氷に変化III
束縛の呪い束縛の呪い (Curse of Binding)装備を取り外すことができなくなるI
魂の速度 (ソウルスピード)魂の速度 (Soul Speed)ソウルサンドとソウルソイルの上で移動速度が上昇III
高速スニーク (スニーク速度上昇)高速スニーク (Sneak Efficiency)スニーク状態での移動速度が上昇II
鋭さ (ダメージ増加)鋭さ (Sharpness)敵に与えるダメージが増加V
聖なる力 (アンデッド特攻)聖なる力 (Smite)アンデッド系のMOBに与えるダメージが増加V
虫殺し (虫特攻)虫殺し (Bane of Arthropods)虫系のMOBに与えるダメージが増加V
ノックバックノックバック (Knockback)攻撃した相手を後ろに飛ばすII
火属性火属性 (Fire Aspect)攻撃した相手を燃やしてダメージを与えるII
アイテムボーナス (ドロップ増加)アイテムボーナス (Looting)倒した相手がアイテムをドロップする確率が増加III
範囲ダメージ増加範囲ダメージ増加 (Sweeping Edge)なぎ払い攻撃のダメージが増加III
耐久力耐久力 (Unbreaking)耐久値が減少しづらくなるIII
パワー (射撃ダメージ増加)パワー (Power)矢で与えるダメージが増加V
衝撃 (パンチ)衝撃 (Punch)矢が当たった相手を吹き飛ばすII
火炎 (フレイム)火炎 (Flame)矢が当たった相手を燃やすI
無限無限 (Infinity)矢を打っても矢の本数が減らないI
忠誠忠誠 (Loyalty)投げたトライデントが手元に戻るIII
水生特攻水生特攻 (Impaling)水中のMOBと雨天時のMOBに対してダメージが上がるV
激流激流 (Riptide)水中でトライデントを投げると、プレイヤーもその方向に飛ぶIII
チャネリング (召雷)チャネリング (Channeling)雷雨時にのみMOBに雷を落とすI
重撃重撃 (Cleaving)メイスの落下ダメージが増加V
防具貫通 (違反)防具貫通 (Armor Piercing)メイスの攻撃が相手の防具効果を無視IV
ウインドバーストウインドバースト (Wind Burst)メイスで攻撃すると大ジャンプできるIII
マルチショット (拡散)マルチショット (Multishot)1回の射撃で3本の矢が発射されるI
クイックチャージ (高速装填)クイックチャージ (Quick Charge)リロード速度が速くなるIII
貫通貫通 (Piercing)クロスボウの矢が複数の敵を貫通するIV
修繕修繕 (Mending)経験値を獲得すると耐久値が回復するI
消滅の呪い消滅の呪い (Curse of Vanishing)装備したプレイヤーが死亡した時、アイテムがドロップせずに消滅I
効率 (効率強化)効率 (Efficiency)ブロックを採掘する速度が上昇V
シルクタッチシルクタッチ (Silk Touch)通常破壊されてしまうブロックが回収できるI
幸運幸運 (Fortune)アイテムが多く入手できるIII
宝釣り宝釣り (Luck of the Sea)釣りでレアアイテムを入手できる確率が上昇III
入れ食い入れ食い (Lure)魚がヒットするまでの時間を短縮III

Minecraftの統合版(BE)とJava版(JE)のエンチャント名と効果、最大レベルの一覧です。

司書で優先するべきエンチャントの最高レベル

以下はMinecraftでの各エンチャントの最高レベルとその理由です。これを参考にして、司書トレードでエンチャントを優先的に取得してください。

1. 修繕 (Mending)

  • 最高レベル: I
  • 理由: 修繕は1レベルで完結するエンチャントです。1回エンチャントすれば、経験値でアイテムの耐久値を回復できるため、これ以上のレベルは存在しません。修繕は最も重要なエンチャントで、どの装備にも適用できます。

2. 効率 (Efficiency)

  • レベル: V
  • 理由: 効率Vにすることで、ブロックを採掘する速度が大幅に上昇します。鉱石や建築資材の採取速度が非常に速くなり、特にダイヤモンドやネザーの資源収集に役立ちます。最大レベルが最も効率的です。

3. 耐久力 (Unbreaking)

  • レベル: III
  • 理由: 耐久力IIIが最高レベルです。このエンチャントが付いていると、アイテムの耐久値が減少しづらくなるため、修繕と組み合わせることでアイテムをほぼ無限に使用できます。

4. 鋭さ (Sharpness)

  • レベル: V
  • 理由: 鋭さVは、武器の攻撃力を最大限に引き上げるため、戦闘でのダメージが大幅に増加します。ボス戦やPvP、MOBとの戦闘で非常に有効です。

5. 幸運 (Fortune)

  • レベル: III
  • 理由: 幸運IIIにすることで、鉱石を破壊したときに多くのアイテムをドロップさせる確率が増加します。特にダイヤモンドやエメラルドなど、貴重な資源をより多く得られるようになるため、資源集めに非常に重要です。

6. 火属性 (Fire Aspect)

  • レベル: II
  • 理由: 火属性IIは攻撃した相手を燃やしてダメージを与えるエンチャントで、火属性は最大レベルがIIです。燃焼ダメージによって敵を倒すのが早くなり、特に戦闘時に有利です。

7. 聖なる力 (Smite)

  • レベル: V
  • 理由: 聖なる力Vは、アンデッド系のMOBに対して大きなダメージを与えることができます。ゾンビ、スケルトン、ガスト、ドラゴンなどに対して強力な攻撃力を発揮します。

8. 水中呼吸 (Respiration)

  • レベル: III
  • 理由: 水中呼吸IIIを付けると、水中での酸素ゲージの減少が遅くなるため、長時間水中での探索や作業ができるようになります。海底神殿や水中洞窟探索には非常に有用です。

9. シルクタッチ (Silk Touch)

  • レベル: I
  • 理由: シルクタッチは1レベルで完結します。このエンチャントが付いているツールを使うことで、通常破壊されるブロックをそのまま回収できます。特に建築やアイテム収集時に便利です。

10. 修繕と耐久力の組み合わせ

  • レベル: 修繕 (I)、耐久力 (III)
  • 理由: 修繕は1レベルのみ、耐久力はIIIが最大です。修繕と耐久力IIIを組み合わせることで、アイテムをほぼ無限に使用することができ、装備の維持が非常に楽になります。

11. 水生特攻 (Impaling)

  • 最大レベル: V
  • 理由: 水中のMOBに対するダメージを増加させるエンチャントで、特に海洋探索や水中戦闘において強力な効果を発揮します。最大レベルVで最大限のダメージ増加を得られます。

12. 忠誠 (Loyalty)

  • レベル: III
  • 理由: 投げたトライデントが手元に戻るエンチャントで、最大レベルIIIにすることで、トライデントをより効率よく使用できます。特に水中戦闘で非常に有用です。

13. 貫通 (Piercing)

  • レベル: IV
  • 理由: クロスボウの矢が複数の敵を貫通する効果を持つエンチャントです。最大レベルIVにすると、非常に広範囲の敵を一度に攻撃できます。群れのMOBを倒す際に便利です。

14. アイテムボーナス (Looting)

  • レベル: III
  • 理由: 倒した敵からアイテムが多くドロップする確率が上がるエンチャントで、最大レベルIIIにすることで、特に貴重なアイテムをより多く集めることができます。

15. 爆発耐性 (Blast Protection)

  • レベル: IV
  • 理由: 爆発ダメージを軽減するエンチャントで、最大レベルIVにすることで、クリーパーや爆発ダメージを無効化する効果が最大化されます。ネザーや戦闘で役立ちます。

これらのエンチャントは、ゲームプレイを大幅に効率化したり、強化したりするために非常に重要です。エンチャントの最高レベルを理解し、それぞれの目的に応じて活用することが、Minecraftでの冒険を快適に進める鍵となります。


スポンサーリンク

各エンチャント司書取引での最安値リスト

Minecraftでの司書取引における各エンチャント本の最安値を以下にまとめました。これを参考にして、効率よく必要なエンチャント本を集めてください。

  • 修繕Ⅰ:10エメラルド
  • 耐久力Ⅲ:11エメラルド
  • 効率Ⅴ:17エメラルド
  • シルクタッチⅠ:5エメラルド
  • 幸運Ⅲ:11エメラルド
  • アイテムボーナスⅢ:11エメラルド
  • 聖なる力Ⅴ:17エメラルド
  • 鋭さⅤ:17エメラルド
  • 虫殺しⅤ:17エメラルド
  • 火属性Ⅱ:8エメラルド
  • ノックバックⅡ:8エメラルド
  • 無限Ⅰ:5エメラルド
  • パワーⅤ:17エメラルド
  • 火炎Ⅰ:5エメラルド
  • 衝撃Ⅱ:8エメラルド
  • 防護Ⅳ:14エメラルド
  • 防火Ⅳ:14エメラルド
  • 爆発耐性Ⅳ:14エメラルド
  • 間接攻撃耐性Ⅳ:14エメラルド
  • 落下軽減Ⅳ:14エメラルド
  • とげⅢ:11エメラルド
  • 水中呼吸Ⅲ:11エメラルド
  • 水中移動Ⅲ:11エメラルド
  • 水中作業Ⅰ:5エメラルド
  • 氷上歩行Ⅱ:16エメラルド
  • クイックチャージⅢ:11エメラルド
  • 貫通Ⅳ:14エメラルド
  • マルチショットⅠ:5エメラルド
  • 入れ食いⅢ:11エメラルド
  • 宝釣りⅢ:11エメラルド
  • チャネリングⅠ:5エメラルド
  • 串刺しⅤ:17エメラルド
  • 忠誠心Ⅲ:13エメラルド
  • 激流Ⅲ:11エメラルド

理論値と司書から手に入るエンチャント本

Minecraftでのエンチャント本の最安値は、エンチャントのレベルによって定められています。司書取引での理論上の最安値は次の通りです。

  • レベルⅠ:5エメラルド
  • レベルⅡ:8エメラルド
  • レベルⅢ:11エメラルド
  • レベルⅣ:14エメラルド
  • レベルⅤ:17エメラルド

これらの価格はあくまで目安ですが、上手に取引を行うことで効率的にエンチャントを集められるようになります。

スポンサーリンク

どのエンチャントが何にエンチャント出来るかどうか?武器、防具、道具(ツール)の対応してるエンチャント表とエンチャント最大レベル

以下に、統合版(BE: Bedrock Edition)とJava版(JE: Java Edition)のエンチャント名の対応表をまとめました。基本的に両バージョンで同じですが、一部異なる点があります。


武器のエンチャント(剣・トライデント)

Java版(JE)統合版(BE)最大Lv効果
鋭さ(Sharpness)鋭さ(Sharpness)V攻撃力上昇(全モブ)
聖なる力(Smite)聖なる力(Smite)Vアンデッド特攻
虫殺し(Bane of Arthropods)虫特効(Bane of Arthropods)Vクモ・シルバーフィッシュ特攻
ノックバック(Knockback)ノックバック(Knockback)II敵を吹き飛ばす
火属性(Fire Aspect)火属性(Fire Aspect)II敵を燃やす
ドロップ増加(Looting)アイテムボーナス(Looting)III敵のドロップアイテム増加
範囲ダメージ増加(Sweeping Edge)なしIII横薙ぎ攻撃のダメージ増加(JE限定)
忠誠(Loyalty)忠誠(Loyalty)IIIトライデントが戻る
チャネリング(Channeling)召雷(Channeling)I雷を落とす
激流(Riptide)激流(Riptide)III雨や水中で投げると飛べる
水生特効(Impaling)水生特効(Impaling)V水生モブにダメージ増加
修繕(Mending)修繕(Mending)I経験値で耐久値回復
耐久力(Unbreaking)耐久力(Unbreaking)III壊れにくくなる
消滅の呪い(Curse of Vanishing)消滅の呪い(Curse of Vanishing)I死亡時に消滅

スポンサーリンク

弓・クロスボウ・矢のエンチャント

Java版(JE)統合版(BE)最大Lv効果
射撃ダメージ増加(Power)力(Power)V弓の攻撃力を上げる
衝撃(Punch)ノックバック(Punch)II矢のノックバック力を増加
火炎(Flame)炎の矢(Flame)I矢に炎をつける
無限(Infinity)無限(Infinity)I矢を無限に撃てる(1本所持でOK)
高速装填(Quick Charge)高速装填(Quick Charge)IIIクロスボウのリロード速度を上げる
貫通(Piercing)貫通(Piercing)IV矢が複数の敵を貫通
マルチショット(Multishot)拡散(Multishot)Iクロスボウで1回の発射で3本の矢を撃つ
修繕(Mending)修繕(Mending)I経験値で耐久値回復
耐久力(Unbreaking)耐久力(Unbreaking)III壊れにくくなる
消滅の呪い(Curse of Vanishing)消滅の呪い(Curse of Vanishing)I死亡時に消滅

防具のエンチャント

Java版(JE)統合版(BE)最大Lv効果
防護(Protection)防護(Protection)IVすべてのダメージを軽減
火炎耐性(Fire Protection)防火(Fire Protection)IV火や溶岩ダメージを軽減
爆発耐性(Blast Protection)防爆(Blast Protection)IV爆発ダメージを軽減
飛び道具耐性(Projectile Protection)防護(Projectile Protection)IV矢・火の玉のダメージを軽減
棘の鎧(Thorns)棘の鎧(Thorns)III攻撃してきた敵にダメージを反射
水中呼吸(Respiration)水中呼吸(Respiration)III水中での呼吸時間を延ばす
水中採掘(Aqua Affinity)水中作業(Aqua Affinity)I水中での採掘速度を上げる
魂の速度(Soul Speed)魂の速度(Soul Speed)IIIソウルサンド上での移動速度を上げる
落下軽減(Feather Falling)落下耐性(Feather Falling)IV落下ダメージを軽減
氷渡り(Frost Walker)氷上歩行(Frost Walker)II水の上を氷に変えて歩く
修繕(Mending)修繕(Mending)I経験値で耐久値回復
耐久力(Unbreaking)耐久力(Unbreaking)III壊れにくくなる
束縛の呪い(Curse of Binding)束縛の呪い(Curse of Binding)I装備すると外せなくなる

スポンサーリンク

道具(ツール)のエンチャント

Java版(JE)統合版(BE)最大Lv効果
効率強化(Efficiency)効率(Efficiency)V採掘速度を上げる
幸運(Fortune)幸運(Fortune)IIIドロップアイテムの量を増やす
シルクタッチ(Silk Touch)シルクタッチ(Silk Touch)Iブロックをそのまま回収
修繕(Mending)修繕(Mending)I経験値で耐久値回復
耐久力(Unbreaking)耐久力(Unbreaking)III壊れにくくなる
消滅の呪い(Curse of Vanishing)消滅の呪い(Curse of Vanishing)I死亡時にアイテムが消滅

統合版(BE)とJava版(JE)の違い

  • 「範囲ダメージ増加(Sweeping Edge)」はJava版限定
  • 統合版では一部エンチャントの名前が異なる(例:「火炎」→「炎の矢」)
  • 統合版の「ノックバック(Punch)」は「ノックバック(Knockback)」に統一
  • 「召雷(Channeling)」は統合版のみの名称(Java版は「チャネリング」)

この一覧を参考に、最適なエンチャントを選んでください! 🔥⚔


スポンサーリンク

司書取引では入手不可能なエンチャント

司書との取引では手に入らない特殊なエンチャントも存在します。それらは他の手段でのみ入手可能です。

  • ソウル速度:ピグリンとのバーター取引、または砦の残骸のチェストから入手可能。
  • スニーク速度上昇:Ver.1.19で追加され、古代都市のチェストでのみ入手可能。
  • 呪い系エンチャント:統合版では取引不可(Java版では可能)。

最後に

司書取引を活用すれば、エンチャント本を効率的に集めることができ、冒険や建築で強力な装備を整えることが可能です。この記事で紹介したエンチャントの最安値を参考にして、最高の装備を揃えましょう。また、Minecraftはアップデートで仕様が変わることがあるため、最新情報を常に確認しながらプレイすることをおすすめします。

最後までお読みいただきありがとうございました!今後も役立つMinecraft情報をお届けする予定ですので、ぜひ応援よろしくお願いします!